イベント告知/連載

「今を生きる〜JR福知山線脱線事故から15年を経て〜」 浅野千通子さん・小椋聡さん講演会とパネルディスカッション&交流会

コロナウイルスの影響のため中止となりました。

 

2005年4月25日、乗客乗員107名が死亡、562名が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故から間もなく15年。この度、事故車両に乗り合わせた負傷者とその家族らによる講演会を開催いたします。

 講演会では、最も多くの犠牲者が出た2両目に乗り合わせ、瀕死の重傷を負った浅野千通子さんと小椋聡さんが15年間の体験を語ります。その後のパネルディスカッションでは浅野さんの夫・大樹さん、小椋さんの妻・朋子さんを迎え、家族の視点から事故を捉え直します。また、司会には2015年に東京で「わたしたちのJR福知山線脱線事故─事故から10年展」を開催した木村奈緒さんを迎え、当事者の体験をいかに社会の体験とするか、会場の皆さんとともに考えます。

 事故から15年の時を経たからこそ語られる、それぞれの視点を通じて「人が生きる」ことの意義を共に考えることができる場となることを願っています。

《開催概要》

日時:2020年4月11日(土) ※12:30開場
講演会13:00~15:00/交流会(自由参加)15:00〜16:00

場所:旧岡田家住宅・酒蔵(兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-28)
アクセス:JR伊丹駅から徒歩7分/阪急伊丹駅から徒歩9分
 
参加費:1,000円(税込み)/高校生以下は無料
※要予約(下記の予約フォームからお申し込み下さい)

《プログラム》

  • 13:00〜14:00 《浅野千通子さん・小椋聡さんによる講演会》
  • 14:00〜15:00 《パネルディスカッション》
    パネリスト:浅野大樹さん・千通子さん夫妻/小椋聡さん・朋子さん夫妻 司会進行:木村奈緒さん
  • 15:00〜16:00 《来場者らとの交流会》

主催:JR福知山線事故から15年・講演会開催実行委員会

予約:https://forms.gle/iWaujEmb23ZvpnMZA

問い合わせ先:コトノデザイン(小椋) 電話:0795-20-8253

  • 「今を生きる〜JR福知山線脱線事故から15年を経て〜」 浅野千通子さん・小椋聡さん講演会とパネルディスカッション&交流会 はコメントを受け付けていません
  • 講演会・勉強会

関連記事

コメントは利用できません。
ページ上部へ戻る