講演会・勉強会

  1. 多様な起業の可能性を見つける「多可起業カレッジ」のお知らせ

    「半農半X」という生き方を提唱されている塩見直紀さんが講師としてお越しくださり、トークやワークショップを交えてローカルビジネスについての講演をしてくださいます。

    続きを読む
    • 多様な起業の可能性を見つける「多可起業カレッジ」のお知らせ はコメントを受け付けていません
    • 講演会・勉強会
  2. 「今を生きる〜JR福知山線脱線事故から15年を経て〜」 浅野千通子さん・小椋聡さん講演会とパネルディスカッション&交流会

    コロナウイルスの影響のため中止となりました。 2005年4月25日、乗客乗員107名が死亡、562名が重軽傷を負ったJR福知山線脱線事故から間もなく15年。この度、事故車両に乗り合わせた負傷者とその家族らによる講演会を開催いたします。

    続きを読む
    • 「今を生きる〜JR福知山線脱線事故から15年を経て〜」 浅野千通子さん・小椋聡さん講演会とパネルディスカッション&交流会 はコメントを受け付けていません
    • 講演会・勉強会
  3. 多可町の未来を考える— 「旅情で繋がる日本のふるさと〜JR九州肥薩線・クラシックレイルウェイホテルの挑戦」講演会のご案内

    中島 秀豊さん講演会(株式会社CLASSIC RAILWAY HOTEL代表取締役)熊本県南部の深い山奥に位置する人吉市。「何もない」から地域主体で「他にない価値」として無人駅や旧駅長宿舎をホテルやレストランに再生。

    続きを読む
    • 多可町の未来を考える— 「旅情で繋がる日本のふるさと〜JR九州肥薩線・クラシックレイルウェイホテルの挑戦」講演会のご案内 はコメントを受け付けていません
    • イベント, 未分類, 講演会・勉強会
  4. 「ないものはない」離島からの挑戦〜最後尾から最先端へ〜  海士町前町長・山内 道雄氏講演会のご案内

    「ないものはない」というスローガンを掲げ、大胆な行財政改革と産業創出に取り組んできた山内道雄前町長をお迎えし、生き残りをかけた島興し・まち興しの話をお聞きします。

    続きを読む
    • 「ないものはない」離島からの挑戦〜最後尾から最先端へ〜  海士町前町長・山内 道雄氏講演会のご案内 はコメントを受け付けていません
    • 講演会・勉強会
  5. 空き家対策勉強会〜何をしておくべきか…

    所有者側から見た空き家の課題について、空き家の専門家たちが集まった「NPO法人兵庫空き家相談センター」の皆さんがお話をしてくださいます。

    続きを読む
  6. 兵庫県国際交流員(CIR)と一緒に「いろんな国の古い建物の魅力を語る」

    「ふるさとづくり青年隊」事業の国際交流の拠点づくりとして、6月16日(土)にかつて播州織工場に従事していた女工さんたちが生活をしていた古い寄宿舎を大掃除して会場づくりを行いました。

    続きを読む
ページ上部へ戻る